7月31日 (日) 花魁草
「おいらんそう」というそうだ。フロックスといったほうが馴染みがあるかもしれない。背景でボケているのはヘメロカリスというユリである。このユリを見に行ったのだが、すでに萎れてしまった花も多く、きれいなものだけをフレーミングするのは無理だった。でも花魁草は見頃。そこで主役のつもりだったヘメロカリスには脇役に徹してもらった。
キヤノンEOS 20D/EF300㎜F4L IS USM
|
7月30日 (土) コスモス
嬬恋の丘ではキャベツが美味しそうである。ころころと丸くなって、出荷を待つばかりのものも目立っている。丘の一角ではコスモスが咲き始め、風にゆらゆらと揺れている。お昼頃は青空ものぞいたが、午後2時を過ぎて雷が鳴り始め、雨も降り出した。山の天候は、やはり変わりやすい。
キヤノンEOS 20D/EF300㎜F4L IS USM
|
7月29日 (金) ペチュニア
台風が去ってから暑い日が続いている。燦燦と光が降り注ぐ、というよりジリジリと照りつけるといった印象だ。買い物があったので池袋まで出たついでにすこしばかり散歩でもと思ったのだが、熱射病になりそうな暑さだったのでとりやめにした。この時期、各誌9月号の原稿を起こしているが、そろそろ紅葉ネタも書き始めている。もっとも広告代理店にいた頃は、夏といえば年末商戦のパンフレットの制作をしていたのだから、すこしは季節が近くなってきてはいる。
Nikon D70s/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
|
7月28日 (木) ラベンダー
群馬県沼田市の玉原ラベンダーパークへ出かけた。ラベンダーはまだまだこれからが本番だが、撮れるものもある。ラベンダーの畑のほかに、サルビアをはじめとして色とりどりの花々をアレンジした畑もあって、案外そちらがおすすめかもしれない。ここは長い玉が向いている場所だ。
キヤノンEOS 20D/EF300㎜F4L IS USM
|
7月27日 (水) 台風一過
台風一過で朝から快晴の一日。気温は上昇しているにもかかわらず、午後になって外へ出てみると、たしかに暑いのだけれど、空気が乾いているようで心地よい暑さだ。汗かきの自分が汗もかかずに戻ってきたのだから、間違いはない。風も適度に吹いていたから、それも心地よさの一因かもしれない。
キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM
|
7月26日 (火) ムクゲ
いよいよ台風が近づいている。風が強くならないうちにと思って、早めにダイアリーの撮影を行った。すでに強風域に入っているはずだが、あまり風は感じられない。ムクゲは水滴をまとって、とても美しい。いい機会だからとたくさん撮ろうと思ったら、雨風が強くなり、あわてて帰ってきた。
キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM
|
7月25日 (月) 花壇の花
大型の台風が迫ってきている。このまま予報円を進んでくると関東地方は直撃される勢いだ。大きな地震に見舞われたり、夏らしくない天候が続いたり、そして大型台風である。どうにもスッキリしない。でも台風が過ぎれば、夏らしくなるという予報も聞かれる。せめて被害は最小限に、そして台風一過のあとは、夏らしい夏になって欲しいものだ。
キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM
|
|
|
|