Diary 2005. 4
メニューに戻る
4月30日 (土)  黄金の滝

 黄金の滝とはよくいったもので、なるほど、滝壺から流れ出た先の川床がそれこそ黄金のようにも見えなくはない。今日は不動の滝も回ってきたが、この黄金の滝のなんと美しいことか・・・それにしても吾妻渓谷の新緑がちょうどいい。GWということもあってか、ハイキング客も多い。超広角レンズをもってさらりと歩いてみたが、なかなか楽しい。

Nikon D70s/AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)

20050430-1.jpg



4月29日 (金)  しゃくなげ

嬬恋村のしゃくなげはだいぶ花芽もふくらんできた。いつもなら5月の連休明けには開花して楽しませてくれるのだが今年はどうだろうか。ところで以前デジタルフォトで紹介した浅間高原のしゃくなげ園は浅間山の噴火の影響のため現在閉園中である。しゃくなげ園に植えられた樹はいったいどのようになったのだろうか。火山性ガスの影響で枯れていなければいいのだが・・・

Nikon D70s/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G(IF)

20050429-1.jpg



4月28日 (木)  水中のしだれ桜

 29日に行く予定であったのだが、諸事情によって28日に高山村の桜の撮影を行なうことにした。 27日、28日と暖かい日が続き、役場前、赤和観音、坪井、横道など標高の差があってもすっかり満開になっていた。毎年、水中の桜は早朝に訪れるのであるが、今年はライトアップされた桜を撮影することにした。そろそろ散り始めているようで、見ごろは明日までだろうか。デジタルカメラの場合、ライトアップの光源がどのようなものであろうともRAWで撮影しておけば後から修整できる。しかしフィルムの場合、適切なフィルターを使わないとモロに光源の影響を受けてしまう。これもデジタルカメラのメリットの一つだ。

Nikon D70s/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G(IF)

20050428-1.jpg



4月27日 (水)  桜と北アルプス

 桜と北アルプス。いつか撮りたいと思っていた風景を、今日撮ることができた。昨日までの天気がうそのように、空は澄み切って桜と山の間をさえぎるものがまったくなく、潔いほどクリアーだった。山梨の人間だからというわけでもないが、南アルプスの山の名前はわかるのだが、北アルプスはどの山がなんという名前なのか、実はよく分からない。しかしそんなことはおかまいなしに、長野県の大町では見事な風景を見ることができた。いい出会いだった。

キヤノンEOS-1Ds MarkII/EF70-200oF2.8L IS USM

20050427-1.jpg



4月26日 (火)  雨滴

 昨日、今日とはっきりしない天気が続いている。今日は急に雨が激しくなったり、日が差したりで、ダイアリーを撮りに出掛けるタイミングが難しくて、やっぱり途中で雨に降られた。雨が降ったら降ったで、それなりに面白いものが撮れるからいいのだが、傘も持たずに出たものだから、そそくさと帰ってきた。明日からはしばらく天気がいいようだ。いい桜に出会えると嬉しいのだが。

キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM

20050426-1.jpg



4月25日 (月)  雨に打たれて

 取材のために都内へ、といっても今日は撮影ではない。待ち合わせの場所に行く前にフィルムを現像に出すためにプロラボに寄ったのだが、そのそばに咲いていた街路樹のハナミズキが雨に濡れたその姿に惹かれるものがあった。うっかり小さな傘を持っていったものだから、カメラが濡れないように撮影することがなかなかむずかしい。それでも雨に濡れた花や新緑は美しく見えるのだから、多少の苦労は気にならないものだ。

Nikon D70s/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G(IF)

20050425-1.jpg



4月24日 (日)  菜の花とサクラ

今日は都内の八重桜の名所のひとつ、小金井公園にいってみたが八重桜は終盤をむかえ、満開の樹も少なくなってきたようだ。それでも咲いている桜の状態はよく、すっきりとした青空に桜と新緑がとても映える。小金井街道側の入口近くに小さいながらも菜の花が植えられていた。菜の花とサクラというシチュエーションは春らしくて好きな被写体の一つだ。手を変え品を変えしばし撮影をおこなったが出来も上々だ。

Nikon D70s/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G(IF)

20050424-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2005/4
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

前月     翌月