Diary 2005. 4
メニューに戻る
4月23日 (土)  新宿御苑の八重桜

 桜はまだまだ都内でも撮影できる。その代表例が新宿御苑だ。もちろんソメイヨシノは終わっており、今の主役は八重桜だ。ソメイヨシノが開花しているほど園内は人が多くなく、ゆっくりと撮影できるのもいい。樹の数も多いのでいろいろな桜を楽しむことができる。また、つつじもそろそろ咲きだしてきている。いましばらくは花の新宿御苑を堪能できそうだ。

Nikon D70s/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G(IF)

20050423-1.jpg



4月22日 (金)  奥多摩の桜

 新緑を求めて奥多摩へいく。途中の多摩川では新緑が芽吹いてとてもいい状態だ。奥多摩湖畔の桜は終わりかけているが、駐車場付近の大麦代あたりの桜はまだよい状態のものも残っている。その後、塩山のモモを狙いに山梨へ向かったがむしろスモモの花が白く美しく咲き誇っていた。盆地の標高の低いところのモモはすでに終わってしまっているが、塩山あたりの標高の高いところはまだ未開花のものもある。あまり広い風景では難しいが、まだ撮影は可能だ。

Nikon D2X/AF-S VR Zoom Nikkor ED70-200mm F2.8G(IF)

20050422-1.jpg



4月21日 (木)  群馬界隈

 妙義さくらの里の桜がよいとの情報だったので、今日は群馬方面に向かう。もしかすると駐車場にはいれないだろうか、ともおもったのだがそれはいらぬ心配であった。 8:40頃から撮影を行ない昼近くまでいたが桜の開花状態は満開で、時折つよい風が吹くと散る花もみかけた。それにしてもよくよく桜をみるとかなり剪定を行なったようで、すこしボリューム感に欠けるように感じた。妙義さくらの里は、ソメイヨシノが終わると八重桜が咲く。またしばらくしたら訪れてみることにしよう。

Nikon D70s/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G(IF)

20050421-1.jpg



4月20日 (水)  雨の一日

 昨日と打って変わって今日の東京は雨模様となってしまった。今、桜前線は東北地方や標高の高いところを進んでいる。一方の東京は里桜が満開となり、ツツジも咲き始めている。ハナミズキも咲き始め、色とりどりの花たちが春を謳歌している。

Nikon D70/Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)

20050420-1.jpg



4月19日 (火)  高遠のコヒガンザクラ

 今日はもともと高遠城址に寄る予定ではなかったのだが、バリエーションを増やす目的もあって急遽立ち寄ることにした。到着は9時近い時間で高遠城址の付近はすでに渋滞がはじまっていた。やむなくすこし離れた駐車場にとめたものの、あと1時間は早く到着したいところだった。この高遠は十数年ぶりに訪れたが、平日にもかかわらずものすごい人出だ。このコヒガンザクラは今日が満開。晴天に抜けてきもちのよい撮影を行なうことができた。今日はその後、氏乗のシダレザクラ、桜基のエドヒガン桜などの撮影をおこなったが、すでに満開はすぎ散り始めていた。

Nikon D70/AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)

20050419-1.jpg



4月18日 (月)  里桜

 もう都内は里桜が満開に近くなっている。ふっくらとした花が、ソメイヨシノとは趣の異なる春を感じさせてくれる。ソメイヨシノは葉より先に花だけが咲くが、里桜は葉といっしょに花が咲いたりするので、そういう意味でも違う風情が楽しめる。里桜は都内では新宿御苑が有名だが、小金井公園にも多くの里桜が咲く。私たちも毎年里桜の季節に訪れるているが、期待を裏切られたことはない。是非一度、訪れて欲しいお薦めの場所だ。

キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM

20050418-1.jpg



4月17日 (日)  落花

 落花(らっか)とは、散り落ちた花のことだが、とくに桜の花を意味するという。風流な言葉で、結構好きなものだからいろいろな原稿で使わせていただいている。今日も写してきたのは落花。最初、気軽に8メガデジタル一眼レフ+マクロレンズだけ持って出掛けたときに見つけたのが今日の画像。でも、とてもきれいだったのでもう一度16.7メガデジタル一眼レフ+標準ズームで写しに行ったのだが、微妙に花の精気が違う。やはり出合いはその瞬間だけ、一期一会であることを痛感した。

キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM

20050417-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2005/4
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

前月     翌月