Diary 2005. 2
メニューに戻る
2月28日 (月)  湯島天神の白梅

 湯島天神の白梅は、まだ少々早いようだ。境内を見渡してもまだ3分咲きといったところ。それでも学問の神様だけあって、合格祈願の絵馬はあふれんばかりに奉納してあった。
 それにしても今日はまいった。電車がひどく遅れて打ち合わせの時間に遅れるし、いつもいくプロラボが店舗統合のために移転してしまっていた。まあ、そんな日もあるものだ。

Nikon D70/Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)

20050228-1.jpg



2月27日 (日)  浅間山

これほどスッキリと美しい浅間山を久しぶりに見た。噴煙は相変わらずもくもくと勢いは衰えず、山頂付近にクッキリと黒い影を落としている。空も抜けるように青く、空気も張り詰めていてとても気持ちがよかった。今日はアチコチへ移動しなくてはならず、落ち着いて撮影できなかったのが残念だが、逆にちょっとした時間でもこのように美しい浅間山を撮れたのはうれしかった。

キヤノンEOS-1Ds MarkII/EF24-70oF2.8L USM

20050227-1.jpg



2月26日 (土)  カラマツ

 人工的に植林されたものなのに、結構風景写真のモチーフとしては人気が高いカラマツ。天然のカラマツをテンカラなどと呼ぶが、天然のものは枝が奇怪な形に曲がり、なかなか風格はあるが好まれる被写体ではないようだ。むしろ人工的であっても、整然としたリズム感やパターン的な美しさなどがカメラマンの心を揺さぶるのだろう。今日はカラマツを写したのだが、やはり楽しい被写体だ。

キヤノンEOS-1Ds MarkII/EF16-35oF2.8L USM

20050226-1.jpg



2月25日 (金)  D2X

 確定申告の書類を持って税理士の先生のところで打ち合わせを行なった後、一昨日入荷したと連絡があったD2Xを受取にカメラ量販店に行く。ようやく、というかやっとD2Xを手に入れることが出来た。本当は昨日には渡せるとのことであったが、湯河原で撮影を行なっていたため今日受取に行ってきたのだ。これを機会にレンズを1本購入した。Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)だ。D2Xはレンズを選ぶカメラだ。すこしでも描写力の優れたレンズを使うほうがいい。もともと必要なレンズと感じていたが、つい後回しになってしまっていた。今後は心強いアイテムとなってくれることだろう。

Nikon D100/AIAF Zoom Micro Nikkor ED70〜180ミリF4.5-5.6D

20050225-1.jpg



2月24日 (木)  湯河原梅林

そろそろいいかなと思っていたところ、昨日の新聞で「湯河原梅林が7分咲きの見ごろ」との情報を得たので行ってみることに。実際に現場に到着してみると、花はまだ全体の3分ほど、よく咲いている樹でも5分くらいの咲きといったところ。午後には雲行きがあやしくなり、太陽も隠れ気味。夕景にと堂ヶ島までいったものの、夕景にはならずそのまま帰途につく。

Nikon D70/Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)

20050224-1.jpg



2月23日 (水)  中禅寺湖にて

 春一番が吹き抜ける、そんな天気予報だった。もともと中禅寺湖畔で撮影をする予定ではなかったのだが、天候の状態などから判断して中禅寺湖畔で夕景を待つことになった。しかし、湖畔ではびゅうびゅうと風が強く吹き荒れ、とても寒い。今日は冬の撮影としては油断した服装だったが、先日、八甲田へいったときの装備がそのまま車に乗せてあったので事なきを得た。だから車は整理をしていないのではなく、いざというときのためにモロモロの装備をつんでいるのだ、と言い訳してみる。

Nikon D70/AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)

20050223-1.jpg



2月22日 (火)  

 天気がいいときには自宅作業やら打ち合わせ。出掛けようとすると天気が崩れる。最近、この悪循環に陥っていて、少々気分が滅入っている。まあ、実際は「滅入る」という言葉ほど落ち込んでいるわけではないが、春の周期的に変わる天気に振り回されているのは事実。予定していたロケ計画の再構築をしなければならない。  

キヤノンEOS 20D/EF50oF2.5コンパクトマクロ

20050222-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 |
2005/2
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

前月     翌月