Diary 2005. 5
メニューに戻る
5月17日 (火)  紋様

てっきり、花の紋様だと信じ込んでファインダーを覗いたら、そうではなかったことに驚いた。一体なんの虫なのだろうか、黄色い花に妙に映える赤い色合いはなんともいえない。

Nikon D2X/TOKINA ATX-PRO MACRO 100 F2.8D

20050517-1.jpg



5月16日 (月)  青空

 こんなにすっきりとした青空が恨めしく思う。なぜ、今撮影地にいないのだろうか、などと思っても仕方がない。それでも今週末は、なんとか東北方面にいけそうだ。奥入瀬や八甲田あたりをうろつきたいと思っている。あまり天気はよくないようだが、奥入瀬あたりは晴天でないほうがむしろいいので好都合だ。来週からは毎年恒例の都内での取材が待っているので、しばらく長距離の撮影はお預けだ。

CASIO EXILIM EX-M20

20050516-1.jpg



5月15日 (日)  ポピー

 神代植物公園に行ってみたが駐車場が満杯だ。どうやらバラフェスタをやっているようで人が多い。しかしバラ園ではまだ1割程度の開花状況だ。わずかに咲いているバラに人が群がるのでなかなか撮影しにくい。一方、ポピーはそろそろ終盤のようだ。キレイな花をさがすのに苦労してしまう。午後は原稿書きに充てるため早々に退散したが、この時期、神代植物公園は花が多いので一日いても飽きない。

Nikon D2X/AF-S VR Zoom Nikkor ED70-200mm F2.8G(IF)

20050515-1.jpg



5月14日 (土)  新緑

北海道の静内で桜が満開になったという記事を読んだ。北海道へ桜前線が上陸し、今年の桜はいよいよ終わりである。とはいっても、実は標高を上げるとまだ関東でも桜は見られるが、それでもあえて取材するという時期でもなくなった。これからは新緑を絡めた風景に照準が移る。渓流や滝、森、湖沼、さらに夏の花など、被写体がぐんと増え、ますます写真が楽しい季節になる。

コニカミノルタα-7 DIGITAL/AFマクロ100oF2.8(D)

20050514-1.jpg



5月13日 (金)  丘のライン

 5月に入ると嬬恋村のキャベツ畑でも苗の植え付けが進む。割合に標高の高いエリアでもだいぶ植え付けられてきている。今日の嬬恋村は曇りであるが朝のうちは視界がよく、比較的遠景の山も見えていた。雲が程よく山にかかり、なかなか印象のよい風景が広がっていた。今日はその後、八千穂に行ってみたがツツジにはまだ早い。今はシラカバの新緑が美しい。

Nikon D2X/AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)

20050513-1.jpg



5月12日 (木)  ブナ

 こういう状態を根開きといい、丸くなっている部分を根回り穴などと呼んでいる。この現象の原因の一つと考えられているのが、太陽の熱。ブナの幹が日中の太陽熱で温められ、その輻射熱で幹のまわりの雪が円形に融けるのだという。諸説あるらしいが、これがもっとも一般的らしい。この写真を写したのは、かの有名な新潟県松之山の美人林。よく訪れるのだが、このようにきれいな根回り穴を見たのは初めて。まだ一週間くらいは状態がいいのではないかと思うので、興味のある方は是非訪れてみてほしい。

キヤノンEOS-1Ds MarkII/EF16-35oF2.8L USM

20050512-1.jpg



5月11日 (水)  魚留めの滝

4月30日にダイアリーでご紹介した群馬県中之条町にある黄金の滝を再び訪れた。撮らなければならない作例を作るには適しているだろうという予想は裏切られず、必要な画像はきっちり撮れた。黄金の滝は、群馬県の滝を紹介している本を参考にして訪れたものだが、その中で黄金の滝のほかにもこのあたりにはいくつも滝があると書かれていた。魚留めの滝もその一つで、実はあまり期待せずに訪れた滝だった。しかし期待はいい意味で裏切られ、充分に滝との対話を楽しんだ。今日はこの滝に出会えただけでも、出掛けてきた甲斐があったというものである。

キヤノンEOS-1Ds MarkII/EF24-70oF2.8L USM

20050511-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2005/5
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

前月     翌月