Diary 2008. 2
メニューに戻る
2月29日 (金)  夕景

嬬恋村から通行許可証を発行してもらっているので村内の有料道路を使う機会が増えているのですが、夕方通行すると「おつかれさま!!」と声をかけてくれます。撮影でつかれて帰ってきたときにこの一声がかかると、あー、あしたもがんばろう!って気になりますね。今日の画像は丘からみた夕景です。ちょっと雲が多めですがとてもダイナミックな夕景でした。

Nikon D300/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20080229-1.jpg



2月28日 (木)  メジロと寒桜

新宿御苑では梅や寒桜が見頃です。でも梅はやや撮り頃は過ぎていて、寒桜はこれからが撮り頃かもしれませんね。日本庭園の前にある大きな寒桜にはメジロがたくさん集まっていて、コレを写そうとカメラマンもたくさん。そのうちの一人としてメジロを狙ってみましたが、鳥は難しい。偶然、飛び立つ直前のカットが撮れていましたが、これはシャッタータイムラグのおかげで撮れたような写真で、ぜんぜん実力じゃありません。しかも微妙にピント来てないし。

20080228-1.jpg



2月27日 (水)  みなみの桜

今日の画像は南伊豆の河津桜です。そろそろ撮りごろかな?と訪ねてみましたが、まだ5分から7分咲きといったところでしょうか? それでも十分に撮影を楽しむことができました。前日の天気予報ではかなり風が強いとの予報でしたが、この桜並木では風の影響もあまりありませんでした.
しかし夕景の撮影で大田子漁港にむかったところ、かなり強い風ですっかり体も冷え切ってしまいました。

NIKON D300 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

20080227-1.jpg



2月26日 (火)  昨日の浅間山

夕方近くになって嬬恋村もずいぶんと雪が降ってきました。この様子だと先日の大雪くらい積もるでしょうか? 急遽明日取材が入ったため、今日は1日原稿書きに追われ撮影に出られなかったので昨日のダイアリーでアップしようと思っていた浅間山です。浅間山の表面、ずいぶんとテカテカしていますね。きっと氷なんでしょう。昨日はよく晴れてくれ噴煙もすこし虹がかっていてちょっと面白い光景でした。なんとなく山肌の質感もいいですね。

Nikon D300/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20080226-1.jpg



2月25日 (月)  曇っているのに「晴れ」の謎

空に雲がない、あるいは1割程度以内なら快晴、2割から8割なら晴れ、9割以上で曇り、と天気予報では判定するんだそうです。しかも何か明確な判定機器で測定するのではなくて、目視で。だから太陽が雲に隠れていて、しかも空にはおおかた雲が広がっていても、天気予報的には「晴れ」ということもあるんですね。

青空を期待して天気予報をたよりに撮影に出たとき、結構雲が広がっていたりすると、「雲ばっかりで、はずれじゃん」なんて思ったりしませんか。こういうことだったんですね。

今日の梅は「快晴」の青空を背景に写したものです。間違いなく。

K200D/DA★200mmF2.8ED [IF]SDM

20080225-1.jpg



2月24日 (日)  ドカ雪の嬬恋村

30センチくらいは積もったでしょうか? 2日ほどまえは我が家のデッキにあるテーブルの足が半分くらいまで見えていたのですが、今日はすっかり雪に埋もれてしまいました。昨日撮影したツバメオモトも雪の下に埋まってしまい、今日の嬬恋村はまるで豪雪地帯にいるよう。運動がてら1時間ほど除雪をしたのですが、そこそこの運動量になったんじゃないでしょうか? それにしても今年の嬬恋村は雪が多いですね。

Nikon D300/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20080224-1.jpg



2月23日 (土)  晴れのち吹雪

山の天気は変わりやすい、といいますが、今日の嬬恋は朝からよく晴れて、こりゃ1日天気かな?と思っていたら昼すぎには雪が降り出して、けっこう激しく降っています。今日の画像はまだ晴れていた午前中に撮影した、ツバメオモトの実です。まさかこの後、吹雪になるとは思いませんでした・・・

Nikon D300 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

20080223-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2008/2
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 

前月     翌月