Diary 2003. 12
メニューに戻る
12月31日 (水)  今年最後のカットは嬬恋の丘の夕焼けです。

 久しぶりにこの二三日はボーっと過ごしています。気がつけばもう大晦日ではありませんか。あわてて撮影にでて、とりあえず今年最後のカットを撮ってきました。夕焼けそのものはあまり良い状態ではなかったのですが、なんとか写した大晦日のカットは、撮った者にだけは一味違うものがあるようです。
 さて、今年1年は、SとTにとって思い出深い年になりました。本格的にデジタル一眼レフを導入し、フィルムとデジタルを並行して仕事に望もうと考えたのが2002年の秋。年が明け、春頃からは撮影の中心が一気にデジタルに移行、そのまま年末までまっしぐらでした。これにはSもTも自分の事ながら驚きましたが、まさにデジタルの過渡期に、そこにどっぶりと浸れたのはとてもありがたいことでした。
 新しいメディアや人との出会いに恵まれ、様々な仕事を体験できたこと。毎年変わらずSやTを指名し仕事をさせていただいたこと。かつての仲間たちと立場の違いはあるとはいえ一緒に仕事を出来た事などなど。休む暇もありませんでしたが、その分、充実した年を送ることができたように思います。これもひとえに皆様のおかげと深く感謝申し上げる次第です。

 今年1年、本当にありがとうございました。
 そして2004年も、よろしくお願いいたします。


SIGMA SD10

20031231-1.jpg



12月22日 (月)  今日は埼玉県川本町のコハクチョウです。

さて、 ラーメン山村で御昼を食べた後、ハクチョウの撮影に行って来ました。 HPでは110羽ということでしたが、現地の案内では現在95羽とのこと。カモの類は千羽以上、といったところでしょうか?そのカモたちが占拠する川岸はヒッチコックの"鳥"状態。すごい数ですね、本当に。しばらく撮影していると、ある場所に鳥たちが集まりはじめました。ちょうど15:00の給餌時間となり、次第に数が増えてそれはもう、大騒ぎでした。
それにしても、都内からわずかな距離で白鳥の撮影ができるなんて、ちょっと驚きです。場所は埼玉県川本町。ごく最近リニューアルした 風景写真のHP にリンクが貼られています。

Nikon D2H

20031222-1.jpg



12月18日 (木)  まだ都内ではこんなに綺麗な紅葉が撮れます。

いつものフィールド、神代植物公園へSが単身、撮影に出かけました。園内の紅葉やサザンカなどはもう終わっていましたが、正門前の駐車場の東に位置する自由広場には、今を盛りに紅葉するカエデが10本以上もあり、この土日はじっくり楽しめます。きっと今年最後の紅葉になるかもしれませんから、お時間のある方は是非足を運んで見てください。

Nikon D2H
SIGMA 12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM

20031218-1.jpg



12月11日 (木)  今日は妹ヶ谷不動の滝です。

 冬桜で有名な、群馬県鬼石の桜山公園から車で15分くらいでしょうか。三波川を上流に向って車を走らせるとやがて妹ヶ谷という場所に到着します。そのさらに奥まった場所にある妹ヶ谷不動尊のすぐそばにこの不動滝があります。こぢんまりとした滝で、本によれば落差10mとありますが、実際には3mほどのように感じます。この岩肌も三波石なのでしょうか?詳細は不明ですが、すべりおちる水の流れと岩肌の美しい滝です。妹ヶ谷不動尊のバスの転回場のすぐ右手にある駐車場に止めて徒歩5分くらいです。長靴も必要ないので、気軽に訪ねることができる滝です。

Nikon COOLPIX 5400

20031211-1.jpg



12月4日 (木)  神社の銀杏並木

散歩がてら市谷まで歩くことに。目的は途中にある、とある神社の銀杏並木。なかなか見事ですね。ここの並木は。かなり色づいていました。散歩している人も多くまさしく都民の憩いの場ですね。

CASIO EX-2M

20031204-1.jpg



12月1日 (月)  福島県北塩原村五色沼です。

昨日の天気予報では五色沼あたりは晴れ。ならば、と昨日、某編集部に無理を言って、機材の返却を伸ばしてもらって撮影に出たものの、天気がどんよりと曇り空。むぅ、と唸リ声を上げるS。このいとも簡単に白トビしてしまう白い空はツライとT。そういえば12時も20分ほどまわったころ、編集担当のI氏からTELが…。
「レンズの返却って今日じゃなかったでしたっけ?」
「すみません!実は昨日編集長に無理言って・・・」
快く承諾していただいたものの、どうやら機材の受け渡しをする予定だった某駅に20分も待たせてしまったようです。すみませんでした。この埋め合わせは必ずや…

SIGMA SD10

20031201-1.jpg



2003/12
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月