Diary 2002. 7
メニューに戻る
7月31日 (水)  田ノ原湿原

 実は今日、万座温泉の池めぐりをしようと、朝から万座温泉に向かいましたが、なんと遊歩道が台風の影響で通行止めで行くことができず、その後に予定していた田ノ原湿原に行ってきました。

 コバギボウシは満開を過ぎ、終わった花がだいぶ目立ちます。花をアップで撮影するには少々遅いですが、広めに撮影するにはボリューム感があります。多くはありませんがヤナギランもあり、これから開花する群落もあるのでしばらくは楽しめます。

CANON EOS-D30

20020731-1.jpg



7月30日 (火)  湯の丸高原

夏らしい被写体を探しに湯の丸高原までやってきました。湯の丸高原といえば、レンゲツツジの大群落で知られますが、この時期になるとゲレンデに咲いたヤナギランが夏の青空をピンク色に染めます。
 そうはいっても少々早いようで、斜面の一番低い位置にある群落が咲き始めたという状態です。まだ花芽を出したばかりの株も多く、見頃は今週末から来週早々、というところでしょうか。

 アザミは今が見頃、ものすごい群落というわけではありませんが、ポツリポツリとゲレンデに咲いている姿はなかなかフォトジェニックでした。

 ついでに大判カメラでアオリ操作をした中抜けの作例をつくろう、と久し振りに嬬恋村のキャベツの丘を回ってきました。どこの畑も収穫直前のようで、コロリとまるまる太ったキャベツが丘を埋め尽くしていました。

CANON EOS-D30

20020730-1.jpg 20020730-2.jpg



7月29日 (月)  大沼三昧

 今日は「大沼三昧だ」と決めこんで、朝から長野県志賀高原の大沼までいってきました。

 清水公園のそばにある登山口から登山口をTの脚で歩くこと45分、しんどい思いをすることもなく大沼に到着しました。というのも大沼まで車が入れる林道(一般車は通行不可)がついており、高低差もなく快適に歩くことができます。少々情緒がありませんが・・・。どうせ歩くなら途中まで登山道をあるくことをお勧めします。
 左上の写真は、最初に大沼が見えてからさらに5分ほど歩いたところにある木橋から撮影したものです。そういえば小林敬一さんがこの位置から撮影された作品を発表していたのを記憶しています。 それにしてもなんという色でしょう。なんともいえない深いブルーの水、湖畔のレストハウスの名前がエメラルドブルー。青森県にある十二湖の青池に良く似た色合いでした。

 いやあ、良い天気です。おもわず空をパチリ。そのうち壁紙にするかもしれません。
 ヨシ!大沼を俯瞰してやろう、と裏志賀山山頂に挑戦。大沼の湖畔から山頂まで約1時間20分。途中Tにとって歩幅のあわない階段をひたすらのぼり、少々ばて気味。さらに四十八池から山頂まではロープが2ヶ所あるなど、なかなか迫力のある登山となってしまいました。

CANON EOS-D30

20020729-1.jpg 20020729-2.jpg 20020729-3.jpg



7月26日 (金)  瀬戸の滝

久し振りに滝の撮影です。

 群馬県嬬恋村にある"瀬戸の滝"という滝です。国道沿いにある滝ですが、訪れる人もほとんどいません。案内板もありませんが、国道144号線を長野原方面から嬬恋村方面に向かい、今井発電所を過ぎてしばらく走ると右手に見えてきます。それなりに見事な滝ですが枯れることもあるので発見できないこともあるかもしれません。

 花の写真は嬬恋村で見つけた花です。キャベツ畑では収穫の最盛期を迎え、道路際にはヒマワリやマツヨイグサなどが咲いています。キキョウなど、秋を思わせる花も咲き始めています。

CANON EOS-D30

20020726-1.jpg



7月25日 (木)  まいった!

暑い、熱い、あつい・・・
 とにかく"あつい"の一言につきます。
 場所は新潟県にある登川です。好天に恵まれすぎて、とにかく灼熱の太陽が照りつける中での渓流の撮影となりました。

 取水口より下の、支流が流れ込んだあたりから、堰堤までの間には落ち込みやトロ場、ザラ瀬など変化のある風景が続きます。暑すぎるほどの晴天でしたが、水の透明感は表現できたのではないでしょうか?

CANON EOS-D30

20020725-1.jpg



7月24日 (水)  高峰高原のニッコウキスゲ

 朝は霧に包まれていましたが、時間とともに晴れ間が見え、昼過ぎにはすっかり天気が良くなりました。ご覧の通り、ニッコウキスゲは少々盛りを過ぎ、終わった花が気になるようになっています。マクロ的な撮影をするか、目立たないように広めに撮るか、いずれにせよ撮影には一工夫が必要でしょう。

 ニッコウキスゲだけでなくフウロやコオニユリなど多くの高原の花が咲いており、車で行ける手軽な高原なだけに撮影を楽しむことができます。

 当然、蝶を始めとする昆虫類や鳥なども多く、さまざまな撮影を楽しむことができます。昆虫の写真を撮影していると、必然的にショット数が増えていきます。特にデジタルカメラではフィルムの心配をせずに気がね無く撮影できるので重宝しています。昆虫を撮影されるカメラマンがデジタルカメラを使うケースの多いのもよくわかります。

CANON EOS-D30

20020724-1.jpg 20020724-2.jpg 20020724-3.jpg



7月23日 (火)  車山のニッコウキスゲ

 いよいよニッコウキスゲも終盤になってきました。今回も車山のニッコウキスゲです。

 車山の山頂からゲレンデ沿いにすこし車山スキー場方面に下ると、蓼科山を背景に白樺湖とニッコウキスゲの群落の広がる場所があります。現在、車山の山頂を中心に標高の高い場所にあるニッコウキスゲが良い状態です。

 車山山頂から下り、そのまま蝶々深山から物見岩に向かう途中、八島湿原の見渡せる場所にニッコウキスゲの群落がありました。車山山頂へは車山スキー場のリフトを2本乗り継げばカンタンに行くことができますが、お勧めは車山肩から徒歩で撮り歩きながらの撮影です。機材を軽めに、山頂付近までチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

CANON EOS-D30

20020723-1.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2002/7
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月