Diary 2002. 7
メニューに戻る
7月20日 (土)  山形県小国町荒川

 以前からの釣り仲間と、山形県小国町荒川支流の玉川にいってきました。


 写真左は御世話になった民宿の駐車場から撮影したカットです。なかなかフォトジェニックなところで、写真雑誌にも入選したのを見たことがあります。残雪の残る奥の山は飯豊山で、田植え直後の良く晴れた日には水田へ映り込みも美しく、宿には賞をもらった写真などが飾られています。朝にはもやが立ち込め、幻想的な風景が展開していました。

 上の写真はこの日の初釣果の岩魚です。前日の夕方、かなり激しい夕立があったとのことで、川の水量が多く"釣り"に関してはなかなかキビシイものがありました。釣果は・・・聞かないでください!!

CANON EOS-D30

20020720-1.jpg 20020720-2.jpg 20020720-3.jpg



7月18日 (木)  ニッコウキスゲ

 朝から晴天に恵まれ、久し振りに青空のもと、ニッコウキスゲの撮影に行ってきました。

 場所は長野県の車山肩です。どこまでも続くなだらかな丘の斜面にニッコウキスゲがみっしりと咲いています。いま、車山肩のあたりが満開で今日も多くの観光客が訪れていました。午後には空に雲が湧き出し、夏の高原らしい風景となりました。

 朝、道路脇で撮影していると、前方から見覚えのある顔が・・・。いつも笑顔の小林義明さんにお会いしました。昨夜から来ているとのことで、移住計画の物件も探しながら撮影にきたんです、とのこと。蓼科にも良い物件があって、いろいろと検討しているそうです。二人でしばし話しこんでいると、大きな観光バスが横に止まり、中からバスガイドさんがでてきました。

「すみませーん、この花、なんていうんですか?」
「えっ!この黄色い花ですか?」
「そうです。」
「・・・ニッコウキスゲです。」
「にっこうきすげ?」
「そうです。」
「ありがとうございました!」
「・・・」

う〜む、このあたりに来たバスガイドさんがニッコウキスゲを知らないとは・・・しばし二人とも言葉を失っていました・・・

CANON EOS-D30

20020718-1.jpg 20020718-2.jpg



7月17日 (水)  こんなはずじゃ・・・

 「こんなはずじゃなかった・・・」草津の街を通過しながら、車のウインドウに打ち付ける雨をぼんやりとながめながらTはつぶやいた・・・
 「なんてこった・・・」白根山あたりで濃霧に包まれながら、またもやTはつぶやいた・・・
 そして雨が降りつける中、天候回復に望みをかけて、高天ヶ原のゲレンデを東館山高山植物園をめざして歩くTの姿があった・・・

 てなわけで今日は朝も早よから志賀高原の東館山高山植物園に行ってきました。とにかく人がこないうちに広い風景を撮影しようと、リフトが動き出す前から植物園に入るため、早朝でたものの天気は良い状態ではありませんでした。
 写真はブエモン平の群落です。ゴンドラの終点から右手に降りて、寺子屋スキー場方面に歩いて行くとブエモン平のニッコウキスゲ群落が広がっています。今年は花のつきがよいのでしょうか?今がちょうど満開のように見えますが、まだこれから咲き始める株もあるという状態なので、来週初めまでは撮影できそうです

 東館山高山植物園へのアクセスは、東館山ゴンドラリフトが最も楽にいけますが、お勧めは高天ヶ原のリフトです。 人がこないうちに撮影するならば、高天ヶ原のゲレンデを歩いて行くとよいでしょう。Tの脚で登り35分、下り20分くらいの行程です。 東館山高山植物園そのものは入園無料です。

CANON EOS-D30

20020717-1.jpg 20020717-2.jpg



7月16日 (火)  野反湖

 思ったよりも台風の影響が少なく、昼過ぎには北関東も天候が回復してきたので、昼頃からロケハンついでに野反湖にいってきました。こげ茶色の濁流の流れる吾妻川を横目に、長野原から野反湖へ向かう国道に入り、少々心配してた通行止めもなく順調に野反湖に到着しました。

 が、野反湖を一望できる富士見峠(野反峠)では強風が吹き荒れ、ニッコウキスゲも3分くらいの咲きだったので、ここら見える湖畔の群落ならば、風の影響も少ないだろう、と判断して湖畔の群落まで降りて行きました。それでも風が強かったのですが、風で波打つ草の写真など撮ることができました。少々サイズが小さいので今一つ迫力がありませんが、フルサイズでみるとなかなかなもの。

 もちろん野反湖らしい写真も撮っておきました。4時頃にはすこし風もおさまり、それなりに撮影ができました。といってもさすがにマクロが使えるほどおさまってはいませんだしたが・・・今日現在、野反湖のニッコウキスゲは、湖畔の群落が撮影するにはちょうどよい状態でしょう。富士見峠(野反峠)のニッコウキスゲはまだ咲き始めの3分くらいといったところで今週末から来週前半にかけてがよさそうです。
 野反湖から引き上げる途中、虹を見つけたので、あわてて嬬恋村の丘にいってきました。なんだかこのあたり、もうフツーに夏らしい天気で、夕立のあとの虹でした。

CANON EOS-D30

20020716-1.jpg 20020716-2.jpg



7月15日 (月)  トレーニング

 えーっと、車山までトレーニングに行ってきました・・・・
 今回の目的は台風の影響で大雨が降っているのもかかわらず、普段と変らない機材をもち、風雨に耐えながら高原を走破し、苛酷な環境でも撮影するという精神と体力を養うというものであって、決して、ニッコウキスゲが良い状態という 情報を得て、台風がくる前に撮影しようと行ってはみたものの、あまりもの風雨の強さにヤケになり、ロケハンついでに「日記にはトレーニングということにしておこう・・・」といった、開き直ったものではありません(^_^;

 今、車山のニッコウキスゲは、情報どおり山腹が満開状態です。朝から車山スキー場の駐車場に車を止め、そこからリフトを使わずに徒歩で登山道を登って行くと、ある程度標高を上げたところでスキー場をまわりこむように登山道が伸びているのですが、ちょうど駐車場を見下ろすことのできる位置の群落から撮影したのが上左の写真です。やや満開を過ぎていますが、ここから夏山リフトの終点付近までのニッコウキスゲが撮影に良い状態です。
 そこからさらに歩を進め、道が分岐するところにあるリフトの終点付近にも群落がありますが、スキー場の設備が多く、撮影時には注意が必要です。
 さらに歩くと夏山リフトの終点付近にも群落があり(上右)、15日現在8分から9分咲き、といったところでしょうか。

 さらに歩を進めると八島湿原と車山山頂への分岐がありますが、このあたりまでの登山道はよく整備されてとても歩きやすく(写真左)登山靴でなくても歩けそうです。結局、車山肩まで歩きましたが、現在車山肩付近は5分〜6分咲きといったところで、今週末あたりが撮影のベストタイミングではないでしょうか。
 このあたりで頬を打ちつけ吹き殴るように降る雨とケンカするのをやめ、撮影を終了。い、いやトレーニングを終了。車で通りかかりに八島湿原を覗いてみたところ、ちょうど満開のようでした。

 写真右は高峰高原の15日の様子です。まだ4分〜5分咲きという状態です。天候にも左右されそうですが、今度の土日から来週早々がよさそうです。

車山高原観光協会HP:http://www.kurumayama.com/

CANON EOS-D30

20020715-1.jpg 20020715-2.jpg



7月5日 (金)  照葉峡

渓流ツアー、第4弾。群馬県の奥利根にある照葉峡です。

 写真は照葉峡にある山彦の滝と、そのすぐ上流にある流れです。岩を大きく削り取るように流れる様子は圧巻です。甌穴もあり、なかなかフォトジェニックでした。照葉峡といえば紅葉が有名ですが、雨にけぶる梅雨時の照葉峡もなかなかのものでした。

CANON EOS-D30

20020705-1.jpg 20020705-2.jpg



7月4日 (木)  雑魚川

渓流ツアー、第3弾。長野県山ノ内町志賀高原雑魚川です。

 左の写真は志賀高原の一沼です。今日は朝から天気がよく、志賀高原に入りました。蓮池スキー場の付近ではニッコウキスゲが咲き始め、蓮池ではキショウブが咲いていました。一沼のスイレンも今年は花付がよいようです。そのまま雑魚川に抜け、水面の映り込みなどの撮影をしてきました。  

CANON EOS-D30

20020704-1.jpg 20020704-2.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2002/7
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月