6月29日 (火) ある1件のメールが
それは、ある1件のメールが来たことから始まった・・・ 「撮像素子にゴミがつかないのはE-1だけ!」 ??? 妙に重めのメールだし、削除してしまおうか? いやいやまてよ、E-1だって? そういえばこのメールアドレスには見覚えが・・・あ! てなわけでそのメールの送り主は田中博さん。どうやら、新たな事務所に引っ越したとのことで、その案内状が届いた、というわけです。ならば、と今日はS、T共にお邪魔してきました。 ところで、今日はじめて「Hっ田さん」にお会いしましたが、いつもホームページで見ているせいか、以下のような会話が・・・
Hっ田さん「はじめまして、Hっ田です。」 S「いやあ、はじめてですが、はじめてでないような・・・」(一同 笑) Hっ田さん「ところで、撮像素子にゴミがつかないのはE-1だけなんですよ! はっはっ」・・・こ、これがうわさの洗脳? 左:田中博さん、右:Hっ田さん 詳細は田中博さんのHPのダイヤリーにS、Tともに出ておりますので、ご参笑(照)ください。
F506i
|
6月26日 (土) 今日は嬬恋村の丘です。
さて、今日はまず嬬恋村を軽くまわり、そのまま新潟県松之山へ。新潟に近づくにつれて天候が悪化し、結局松之山は濃霧と雨。まともに撮影にならず、嬬恋村にもどってきました。今日は土曜日とあって、結構カメラマンが来ていました。いやあ、だいぶ有名になってきたのかな?
NIKON D70
|
6月23日 (水) 今日は狭霧橋の滝です。
さて、本当の名前はなんでしょうか? 案内図にも現場にも滝名がないので、すぐそばにあった橋の名前から勝手につけています。場所は鳥海山のふもと、遊佐町です。鳥海山でぶな林の撮影を終えた後、道路案内の「二ノ滝」に惹かれて行ってみたところ、一ノ滝、二ノ滝、三ノ滝などかなり見ごたえのある滝がありました。他にも玉粋ノ滝、龍ヶ滝、不動滝などもあるようですが、この日は三ノ滝までで戻ってきました。この登山道はそのまま登って行けば鳥海湖までいける登山道です。
NIKON D70
|
6月22日 (火) 今日は日本海です。
さて、久しぶりに海の撮影です。先週、東北でブナの撮影をする予定でしたが、あまりにも天気が良すぎたので今週に予定を変更し、鳥海山にやってきました。ひとしきり鳥海山でブナ林を撮影した後、移動中に撮影した日本海です。台風が通過した後の怒涛の波が押し寄せては返す、夕方近くの海はなんともフォトジェニックですね。明日も鳥海山でブナの撮影です。
NIKON D70
|
6月17日 (木) 野反湖&湯の丸高原のレンゲツツジです。
今年のレンゲツツジはあまりいい話を聞きませんが、野反湖、湯の丸高原もあまり良くないようです。野反湖のレンゲツツジは花つきが悪いようで、ボリューム感のある樹はあまり多くありません。湯の丸高原でも、いつもよりもまばらに見えてしまっています。それでも、さすがは湯の丸高原。数が多く、それなりには見えます。野反湖は終盤、湯の丸高原はリフト上が見ごろです。
NIKON D70
|
6月16日 (水) 草津白根の芳ヶ平のワタスゲです。
ワタスゲ絶好調です。今年はあたりでしょうか?かなり密になって見えます。それにしても今日は"どピーカン"で、まるでフィルムの●ルビアのような高彩度の鮮やかな空と新緑でした。今日は「撮れた感」がありますね。今日はその後志賀高原に入り、ワタスゲ平と田ノ原湿原をまわり、ワタスゲ三昧の1日となりました。今は芳ヶ平がいいですね。田ノ原湿原はもう終盤です。
NIKON D70
|
6月13日 (日) 花しょうぶの季節ですね
駅のパンフレットで、北山公園の花しょうぶを紹介していました。そこで思い立ったように、子供をつれてさくっと歩いてきました。東京都東村山市にある北山公園は花しょうぶの名所といっていいでしょう。園内では見事に咲き誇った花しょうぶを堪能でみます。多少、遊歩道にも余裕があるので撮影もしやすいと思います。でもちょっとピークを過ぎていて、汚れの目立つ花がアチコチに点在し、思うようにフレーミングできなかったですね。それでもしばらくはきれいな花を見つけて、楽しめそうです。周囲にはアジサイもたくさん咲いてます。
EOS-1DMark2
|
|
|
|