Diary 2004. 5
メニューに戻る
5月29日 (土)  今日は事務所そばにあるすし屋のあじさいです。

別にすしを食べに出たわけではありませんが、何気なく歩いていたら目の前にあったもので、つい・・・だいぶあちらこちらでアジサイが咲き初めているようです。もうすぐ梅雨ですね。ちょっと雨でも降るとなかなか風情があっていいですね。今日は1日、原稿書きに追われそうです。

Nikon Coolpix8700

20040529-1.jpg



5月28日 (金)  今日は学芸大学駅前でみつけたパンジーです。

 パンジーっていつ見てもちょっとおっさん顔ですよね?そう見えるのはTだけでしょうか。なんだか仲良く頬よせあっているおっさんに見えたのでちょっとスナップ。今日から毎年恒例のスタジオめぐりの旅が始まります。今年はどんなスタジオに会えるかちょっと楽しみですね。

Nikon Coolpix8700

20040528-1.jpg



5月26日 (水)  今日の画像はぐんまフラワーパークです。

 今日はなんとぐんまフラワーパークの写真です。昨日、奥入瀬・八甲田で撮影した後、やはり鮮やかな色合いの被写体が欲しい、ということで一旦東京に戻り、群馬フラワーパークにやってきた、というわけです。中判カメラのテストをしていると、さすがにその機材の多さに道行く人も足が止まり気味。すごい機材ですね、と聞かれますが、さすがにすべて自分の機材ではないことをひたすら説明してました。今日はそのまま足尾から日光に入り龍頭の滝へ。ちょうどツツジが満開でベストタイミングでした。 

Nikon D70

20040526-1.jpg



5月25日 (火)  今日の画像は青森県八甲田、ぶなの巨樹の新緑です  

 昨夜ふった雨もあがり、今日の奥入瀬はほどよく曇ってくれて、光のよくまわった状態での撮影ができました。それにしても新緑がいいですね。結構、ツアー客も多いようで、昨夜とまった宿にもずいぶんと人がいました。カメラマンも多いですね。さすがに状態がいいことをみなさんよく知っているようで、たいがいの撮影ポイントには三脚が立ち並んでいました。昼過ぎまで奥入瀬で撮影し、午後からは八甲田方面へ。お目当てはぶなの巨樹。途中水芭蕉に目を奪われ、点光源の美しい新緑と戯れつつも、巨樹ポイントへ。今回は写真のぶなとは違うポイントにはいってみたところ、なんとも見事な巨樹があり、S、Tともにすっかり圧倒されてしまいました。
今日のデータは携帯電話をつかってアップロードしています。かなり圧縮しておりますので画像が荒れております。ご了承ください。

Nikon D100

20040525-1.jpg



5月24日 (月)  今日の画像は裏磐梯、毘沙門沼の新緑です  

 いやあ、よく晴れましたね。ピーカンの毘沙門沼、青空抜きです。この撮影ポジションは定番といえば定番ですが、でも新緑と湖沼、青空という組み合わせはいいですね。さて裏磐梯の湖沼群をしばし撮影した後、中津川渓谷へ。でもピーカンすぎて、もうひとつです。渓谷はやはり光のよくまわる曇りやしっぽりと岩肌が美しい雨がいいですね。そのまま磐梯吾妻スカイラインに入ったはいいのですが雲行きがあやしくなり、挙句の果てには雨が降る始末。そのまま奥入瀬まで一気に移動した1日でした。明日は奥入瀬三昧の予定です。今日のデータは携帯電話をつかってアップロードしています。かなり圧縮しておりますので画像が荒れております。ご了承ください。

Nikon D100

20040524-1.jpg



5月19日 (水)  新宿御苑です。

 昨日撮影したフィルムの現像ついでにちょっと新宿御苑を散歩してきました。実はあまり期待してなかったのですが、ツツジやバラが思っていたより咲いていて、かなり楽しむことができました。今日は手持ちを決め込んで、24-85ミリとD70の組み合わせ。個人的には好きなレンズですが、あまり取り上げられることがないですね。ぽこぽこ歩いていると、ドウダンツツジのうえになにやらリズム感のいい葉が・・・こいつは面白いとしばし撮影。バラも撮りましたが、今日の1枚はこのカットにしてみました。

Nikon D100

20040519-1.jpg



5月18日 (火)  志賀高原の新緑です。

 今日は晴れる! との予報だったので、長野県志賀高原にいってきました。でも晴れ、というにはけっこう雲が多く、つまりこれは一般的にいう曇りでは…
 さて今日の志賀高原ですが、あちらこちらで水芭蕉が咲いています。おまけに新緑が美しく、平床あたりは今週末から来週にかけてがよさそうです。今日の一枚は木戸池の散ってしまったばかりヤマザクラの株です。

Nikon Coolpix8700

20040518-1.jpg



| 1 | 2 |
2004/5
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

前月     翌月