Diary 2011. 4
メニューに戻る
4月30日 (土)  名もなき桜

ある撮影のために出掛けた(そこそこ)ご近所で出合った名もなき墓守桜。思いがけないところで立派な枝垂桜に出会うとうれしいものですね。もしかすると地域の人々にとって名前があるのかもしれませんが、特に名称らしきものもありませんでした。嬬恋村の桜といえば、半出来温泉の枝垂桜が満開。万座鹿沢口駅前の桜並木は5分咲き程度、といったところでしょうか。

ニコンD7000/タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD

20110430-1.jpg



4月29日 (金)  街の印象

ちょっと洒落た街を歩く機会がありました。そうすると見るものすべてが面白くてついついレンズを向けてしまいますが、そうは言っても普段撮っている被写体とは様子が違うので、簡単ではありません。洒落た街を洒落た感じに撮るというのは難しい。つまり美しい風景を、美しく撮るということもまた難しいということですね。

PEN Lite E-PL1/M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

20110429-1.jpg



4月28日 (木)  紅枝垂地蔵桜

 福島県の桜に会いに行って来ました。朝のうちは雨でしたが、すぐにやんで青空が広がり、まずまずの撮影日和でした。桜はというと、滝桜がピークを過ぎて散り始め。紅枝垂地蔵桜が満開といったところでしょうか。
 驚いたのは・・・というより、予想どおりというべきか、観光する人やカメラマンが極端に少なかったこと。これまで経験したことがないくらい人出がありませんでした。震災の影響を肌で感じることとなりました。例年、紅枝垂地蔵桜などは、日没頃はたくさんの人で賑わうのですが、撮影していたのはSとTの二人のみ、他に車が2、3台止まっているだけでひっそりとしていました。でも桜はどれも精一杯咲いて、私たちを迎えてくれました。せめて綺麗に撮って、2011年の春はこんなにも美しかったのだと伝えたいと思ったのです。

ペンタックス 645D/FA645 80-160oF4.5(WB:CTE、カスタムイメージ:リバーサルフィルム)

20110428-1.jpg



4月27日 (水)  ふきのとう

まだまだ庭の桜の蕾も硬く、いまだ開花の気配すら感じられない浅間高原ですが、今日になってふきのとうが顔を出していました。そういえば、クリスマスローズも、チューリップも芽吹きはじめ、いよいよ春間近。

ニコンD700/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

20110427-1.jpg



4月26日 (火)  出撃準備

ようやく我が家の残雪も消え、いよいよ嬬恋村にも春の気配が。序々にではありますが、キャベツ畑での作業もはじまってきております。いよいよ彩りの季節が間近に迫ってきている予感が・・・ とはいえ我が家の桜はまだ蕾も硬く、今年はGW明けくらいになりそうです。

ニコンD7000/AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

20110426-1.jpg



4月25日 (月)  被災者救援チャリティ写真展

 私たちSとTも出品している「東北地方太平洋沖地震 被災者支援チャリティー写真展」が本日より新宿のヨドバシカメラフォトギャラリー「INSTANCE」で始まりました。
 私たちは昼過ぎに会場に行ってみたのですが、事務局の山田久美夫さんにお聞きすると、開場前から多くの人が並び、午前中で早くも100を越えるご購入をいただいたそうです。私たちの作品もすでにお買い求めいただいていて、チャリティに貢献でき嬉しく思いました。
 作品によっては1点のみの販売というケースもありますが、多くの作品は何枚ご購入いただいても対応できます。もちろん、私たちの作品も! 
 ぜひ足をお運びいただき、チャリティにご協力いただければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

場所:東京・新宿西口 ヨドバシカメラフォトギャラリー「INSTANCE」
会期:4月25日(月)より5月7日(土)
公式ホームページ:http://www.digitalcamera.jp/charity_photo/

20110425-1.jpg



4月24日 (日)  サクラソウ

東京のソメイヨシノは終わりましたが、アチコチの花壇ではサクラソウが綺麗です。この花、結構長く楽しめる花で、鮮やかなピンクが庭や街角を飾っている風景を見ると、心がふんわり温かくなっていきます。

キヤノンEOS Kiss X5/EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS

20110424-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2011/4
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

前月     翌月