Diary 2009. 10
メニューに戻る
10月31日 (土)  須賀尾峠ふたたび

我が家の紅葉も終わり、明日は標高の高いところでは雪になるかもしれないともことなので、タイヤをスタッドレスに交換して冬支度。そういえば志賀草津道路も11月16日には閉鎖となるようです。今日の画像は先日も撮影した須賀尾峠の紅葉。ある作例を撮る必要があって、青空のあるうちにと訪ねたものです。

Nikon D700 AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

20091031-1.jpg



10月30日 (金)  落ち葉まわる

今日は海外ロケです。いや、外国(たぶん中国か台湾)のカメラマンとモデルが雲場池で撮影していたんです。ウエディングドレス着ていたのでハネムーン旅行のパンフか、それともドレスの撮影か・・・ いずれにしても3パーティーで撮影していたのでものすごく目立っていましたね。さて、雲場池の紅葉ですが、今年はもう終盤です。正面のカエデは一部の木で落葉がはじまりボリューム不足ですが、雲場池の反対に見える映りこみのきれいな小池はちょうど紅葉真っ盛り。ND400フィルターで長時間露光してみました。

Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

20091030-1.jpg



10月29日 (木)  須賀尾峠の紅葉

台風が通過したつい先日、初めて通ったご近所の峠道なんですが、ことのほか紅葉がよく見えたので訪ねてみたものです。午前中はテキストおこしなどをしてから出たので、あまり時間はとれませんでしたが、奥行きのある場所なんかもあって、なかなかキレイでした。いかんせん、ゴミが多いのにはいささか閉口してしまいました。紅葉はかなりキレイなのにフレーミングに苦労する・・・ もうすこしマナーを考えて行動して欲しいものです。

Nikon D300s AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20091029-1.jpg



10月28日 (水)  南志賀山田牧場

今朝の嬬恋村はそれなりに気温が下がりましたが、残念ながら我が家の落葉した紅葉にはおりてくれませんでした。その後、SとTは志賀高原の一沼から山田牧場にかけて撮影してきましたが、このあたりはちょうどカラマツが見ごろ。その後、松川渓谷を抜けて嬬恋に戻りましたが、雷滝の駐車場には、あふれんばかりのものすごい人の数が・・・ 夕方になって人が少なくなった頃合だろうと思って夕方の時間に訪ねたのですが、その目論見はすっかりはずしてしまいました。

Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

20091028-1.jpg



10月27日 (火)  思ったより

今日は月末の処理のため上京。途中の関越道から、富士山が雪をかぶっているのを見えたので、そのまま山梨へいきたい気分でしたが、そこはぐっと我慢。そんなわけで今日の画像は昨日撮影した我が家のカエデ。台風のせいで全部散ってしまうかな?と思って昨日、わが家のカエデを撮影しておいたのですが、思ったより影響が少なくてだいぶ残ってくれました。あまり風景では使うテクニックではありませんが、スローシャッターが切れたので露光間ズーミングをしてみたものです。

Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

20091027-1.jpg



10月26日 (月)  雨・・・

台風がやってくるそうですが、紅葉が心配ですね。葉が吹き飛ばされなければ良いのですが。といっても相手は自然の脅威ですから成す術はありません。じっと通り過ぎるのを待ち、被害が少ないのを祈るだけです。まだまだ紅葉の撮影は続くのですから、どうぞお手柔らかに。

α550/DT30mmF2.8 Macro SAM

20091026-1.jpg



10月25日 (日)  ノックの音が・・・

そういえば、星新一氏のショートショートは大好きな読み物のひとつで、若かりし頃にはよく読みました。なかでも「ノックの音が」で始まるショートショートはかなりの傑作ぞろいだったなぁ〜と最近よく思います・・・・ じつは、我が家で仕事をしていると、ほかに誰も居ないはずなのにノックの音がするんです・・・ なんて。本当は野鳥がよく窓枠の隙間に入り込んだ昆虫を食べにつっついていて、それがノックの音に聞こえるんですね。まれにキツツキが壁や柱に穴をあけようとしているときもあるんですが・・・

Nikon D300s AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

20091025-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2009/10
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

前月     翌月