Diary 2003. 6
メニューに戻る
6月29日 (日)   いやあ、いい天気ですねぇ!

 今日は飯山市方面で撮影した後、嬬恋村に戻ってみると、なんともよい天気で・・・湿度があまりないようで、とてもスッキリした青空が広がっていました。浅間のお山もはっきりくっきり・・・噴煙はあまり上がっていないようですがさわやかなよい日となったようです。キヤノンG5で撮影、ちょいとトリミングしての掲載です。  


CANON Power Shot G5

20030629-1.jpg



6月28日 (土)  梅雨の合間の夕景です。

嬬恋村は朝から雨模様。しとしと雨が降る中、作例作りにいそしみつつ、原稿などを起こしつつ・・・
 そんなこんなで"ふっ"と気がつくとあれよあれよと天候回復。こりゃ夕焼けになるかも、ということで丘を廻りつつ、撮影したカットです。ちなみに浅間山ではなく四阿山です。  


CANON Power Shot G5

20030628-1.jpg



6月27日 (金)  たまにはこんな風景でも・・・

今日は朝から志賀高原でいくつか作例を作り、午後から飯山市内の千曲川付近をうろうろと・・・今日は風が強かったですねぇ。レンズのフード、ストラップもはずして一応万全の対策をしましたが・・・でもPCで見ている限りでは問題はなさそうです。さあて、明日はどこにいこうかな?  


NIKON D100

20030627-1.jpg



6月24日 (火)  ワタスゲと・・・。

朝から嬬恋村は雨、前日の天気予報では山ノ内町は午前中は曇りだとのことで、志賀高原にいってきました。さて、田ノ原湿原では今ワタスゲがとてもよい状態です。今年はアタリ年のようで、かなり密度も濃く緑色の湿原にゆらゆらと白い綿毛がゆらいでいました。ヒメシャクナゲもよく咲いて群落となっていました、が、10:00頃から雨が降り始め、やむなく移動。
 もう1枚は・・・へびです。千曲川河畔のたんぼでとぐろをまいていました。ちょっとシュール。目がコワイ・・・  
NIKON D100

20030624-1.jpg 20030624-2.jpg



6月23日 (月)  レンゲツツジツアー第6弾です。

さて、今日からSとTが入れ替わり、引き続きレンゲツツジツアーの今日は長野県白樺平のレンゲツツジです。いやあ、いつ来ても見事な群落ですね。白樺とレンゲツツジの組み合わせのできる撮影ポイントで、今日も多くのカメラマンが来ていました。
 現在の咲き具合は、そろそろ終盤といったところ。ボチボチとしぼんで"でろりん"となってしまった花も見え隠れする、そんな状況でしょうか?午後には美ヶ原牧場方面にいきましたが、霧、霧、霧・・・でもこちらはいまが満開のようです。

 
NIKON D100

20030623-1.jpg



6月20日 (金)  とうとうレンゲツツジツアーも第5弾です。

今までレンゲツツジというと、浅間山周辺エリアでは地蔵峠を中心とした湯ノ丸高原へもっぱら出かけていました。でも今日は高峰高原へ出かけてみました。高峰高原は湯ノ丸高原より浅間山寄りにあります。 SもTも高峰高原の群馬県側では夏にはニッコウキスゲ、秋にはリンドウなどをよく撮影をしているのですが、長野県側ではほとんど撮影をしたことがありませんでした。理由というほどのものはありませんが、強いて言えば急斜面だからかな。でも訪ねてみてビックリ。その急斜面に、よくぞこれだけの数のレンゲツツジが、よくぞ見事に咲いていることか。車坂峠から「つつじ園」の標識に従って、少しばかり斜面を下ってください。すばらしい風景が広がっていますよ。この土日は最高でしょうね。遊歩道沿いにはアヤメも咲き始めていて、ここはまさに雲上の別天地って感じです。

CANON EOS 10D

20030620-1.jpg 20030620-2.jpg



6月19日 (木)  再び湯ノ丸高原のレンゲツツジです

台風の遠い影響からか午後は風が強く、今日もレンゲツツジを写そうと意気込んでいたのですがちょっと苦戦。雲も厚く午後3時くらいなのに薄暗くて、あまりショット数が稼げませんでした。そんな中見つけたのが、今日の画像。白い花はズミで、赤と白の組み合わせがキレイでした。たまにはこんなレンゲツツジの写真もいいのでは。
恒例の花写真は、森の中で見つけたアマドコロ(だと思います)。スズランとは違ってこちらは若芽をテンプラなどにして食べられるそうです。でも芽だしの段階で良く似ているチゴユリやホウチャクソウは有毒なのでご用心を。
CANON EOS 10D

20030619-1.jpg 20030619-2.jpg



| 1 | 2 |
2003/6
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

前月     翌月