Diary 2009. 10
メニューに戻る
10月24日 (土)  オレンジ

我が家の庭に2本のカエデがありますが、今年はほぼ同時にきれいにオレンジ色に色づいてくれました。南に面した部屋の窓からは、かなりのボリューム感でオレンジ色に輝いて見えます。昨日は二十四節季の霜降。でもどんよりとした天気のためか朝は厳しい寒さではありませんでしたが、日中は気温があがらず肌寒い1日となりました。

Nikon D300s AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

20091024-1.jpg



10月23日 (金)  草津道の駅の紅葉

とある原稿の、とある写真を撮影するために立ち寄った草津の道の駅の紅葉です。白根山からはじまった草津の紅葉ですが、ようやく道の駅周辺までおりてきました。とはいえ、このあたりの紅葉はとてもいいとは思えません。嬬恋村あたりも役場周辺ではあまりよさそうにないですね。

Nikon D300s AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20091023-1.jpg



10月22日 (木)  ニシキギ

群馬と栃木は隣接している県ですが、群馬県でも最西端に位置するTの住む嬬恋村と日光ではかなりの距離があります。昨日、Sと昭和ICで別れ、それぞれ帰宅しましたが、結局SもTも帰宅時間はほぼ同じだったようです。昨日の日光はめくるめく風景が"これでもかぁ!"というほど迫ってきましたが、今日の画像は我が家の小さな秋。ニシキギの赤い実は冬になって雪がかぶってもいい被写体になってくれます。

Nikon D700/AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)

20091022-1.jpg



10月21日 (水)  中禅寺湖畔の紅葉は最高潮

昨日から日光に入っていたS。今日はTと合流し菖蒲ヶ浜から千手ヶ浜へ向かう中禅寺湖北岸を歩くコースを訪ねました。昨年も訪れて見事な紅葉に出会ったこのコースですが、今年も輪をかけて美しい紅葉が迎えてくれました。空も青空に恵まれ終始良い状態で撮影ができ、感謝感謝。帰路は本来ならば日光経由を選ぶSですが、平日というのに物凄い人出で下りのいろは坂は激しい渋滞が予想されたので沼田経由を選択しましたが、大正解。滞りなく帰宅しました。それにしても紅葉の見事さと人出の凄さには毎年ながら驚かされますね。

EOS 7D/EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM

20091021-1.jpg



10月20日 (火)  落葉

昨晩から強風が吹いている我が家の周囲ですがすこし早めに紅葉した樹々の葉が落葉しはじめました。2日ほど前にはまだ枝に残っていた桜やコシアブラもほとんど落ちて地面を彩っています。今日も風が強かったので撮影には出ず、モロモロの原稿の仕上げをしましたが、折角の彩りが褪せないうちにとコシアブラの葉の上に真っ赤なカエデを乗せてちょっと演出してみました。

Nikon D700/AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)

20091020-1.jpg



10月19日 (月)  錦秋の米子大瀑布

とある新聞社のHPで10日の日付で「米子大瀑布が紅葉見ごろをむかえはじめている」とあったので、もう遅いかな? と思っていたのですが、掲載されている写真がずいぶんと緑っぽいことと、もしダメなら松川渓谷にでも、と思いつつ訪ねてみた米子大瀑布です。いやあ、なんともちょうど今日あたりが見ごろじゃないんでしょうか? 実に美しい秋の滝風景です。今日こられた方はかなり満足できたのではないでしょうか。今日は権現滝、不動滝に加え、双方の滝が一望できる展望台と、すこし奥にある奇妙滝までいってみましたが、最後は権現滝から流れ出る渓流で、周囲がすっかり暗くなるまで撮影することとなりました。それにしてもうっかり情報に翻弄されるところでした。

Nikon D300s AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED

20091019-1.jpg



10月18日 (日)  色とりどり

我が家のカエデもだいぶ色づいてきましたが、このように一本の樹でも葉に色の違いがあるのはけっこう楽しいものです。そういえばあの台風が過ぎ去ってから比較的おだやかなようで、早々と色づいたエゾオオヤマザクラやナツツバキもまだ葉が残り、今年はちょっとにぎやかな紅葉を楽しめている我が家の庭です。

Nikon D300s/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20091018-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2009/10
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

前月     翌月