Diary 2007. 11
メニューに戻る
11月23日 (金)  秋の日差し

秋の日差しはちょっとした小風景でも、楽しい被写体になる。もちろん、それはライティングのおかげ。朝夕は、低くて斜めからの光が、ちょっとした影を作ってくれるので、とても「絵」になる。なんて言っているけれど、紅葉を撮りに行けない愚痴が、半分。

E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

20071123-1.jpg



11月22日 (木)  東京の紅葉は、まだまだ

東京の紅葉はまだまだ先になりそうだ。毎年訪れる公園を訪ねてみると、目安になる樹はまだ緑そのもの。1本だけ、少し色づいている樹があって、それを今日のダイアリーとして撮影してきたが、せいぜいこれだけ。桜の葉はもうほとんど落ちて、落ち葉も枯れて絵にならない。昨年は12月10日から15日あたりがきれいだったが、今年はどうなるんだろう。

E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

20071122-1.jpg



11月21日 (水)  桜の落ち葉

昨年、家の周囲の桜は虫に喰われたせいで、秋の落ち葉の楽しみがなかった。今年はどうかといえば、昨年よりはましだが、例年のように綺麗ではないという感じ。落ち葉としての桜はかなり好きな被写体で、毎年毎年写しているが、いつも同じような写真だなぁ。

E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

20071121-1.jpg



11月20日 (火)  秋の日差し

桜の樹の根元にヤツデが寄生している。お昼ごろに写したのだが、秋の日差しは早くも斜めからさしていて、どことなく惹かれるものがあった。今月は例年のごとく、パソコンのキーをたたき続けていて、腱鞘炎やら腰痛やら目の疲れやらが襲ってきているが、もう少しの辛抱なのである。この原稿の送り先の編集部でも「よれよれ」で「パソコンを放り投げたいような気分」らしい。もう少しですから、がんばりましょうね。

E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

20071120-1.jpg



11月19日 (月)  ニシキギの紅葉

誰が見てもわかる大風景もあるけれど、目を凝らさなければ見つからない小風景もある。後者の場合、アイディアを生かして作り上げる、と言ったほうが良いかもしれない。ニシキギの小さな葉が赤く紅葉していたので、それをマクロレンズで見ていたら、画面の隅に円形ボケがあるのに気づいた。そこで葉と円形ボケを重ねるように、しかも葉とボケの大きさのバランスをとるように、微調整をしながらフレーミングした。これ1枚撮るのに、5分くらいアレコレ粘ったかもしれない。

EOS 40D/EF-S60mmF2.8 Macro USM

20071119-1.jpg



11月18日 (日)  たぶん初雪、そして小春日和

記憶が正しければ、嬬恋の我が家で観測した初雪だ。今朝は昨晩ほどの猛烈な寒さではなく霜も降りなかった。朝のうちは晴れ間も見えていたが昼前には曇りだし、昼ころには雪が降りだした。それなりに勢いよく降っている時間もあって、積もったら写真をとろうと思っていたのだが、さすがに積もるところまではいっていない。あまり暗くなると写真が撮れないので、暗くなる前に、とデッキで撮影したカット。我が家は嬬恋村役場より標高が高いので、嬬恋村としての初雪かどうかは不明だが、いよいよ本格的な冬が到来した、といえそうだ。

そんな冬を迎えた嬬恋に対して、東京の今日は暖か。キーをたたき続ける合間をぬって、犬の散歩に出かけた先の公園わきでは、まだコスモスが咲いている。しかも日差しを受けてぬくぬくしているようだ。雪をまとったカエデの落ち葉、日差しを受けたコスモス。対比が面白い。

上:Nikon D80/Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
下:EOS 40D/EF-S60mmF2.8 Macro USM

20071118-1.jpg 20071118-2.jpg



11月17日 (土)  猛烈な寒さだっ

昨晩の嬬恋村は猛烈な寒さに包まれたようだ。深夜、ガラスがピキッ、ピキッとかすかな音を立てるほど、外気温は低くなっていたようだ。軽く氷点下は下回っていたと思うが、実際には計っていないのでわからない。昨晩、寝る前には電気毛布を入れていたが就寝時に消してしまった。寒くて起きたのは今年初めて。もちろん氷、霜はとっくに張ったり降りたししている。今日の画像は車のフロントガラスに付いた霜。拭きあげかたによって文様が変わるので、毎年楽しみにしている。

20071117-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2007/11
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

前月     翌月