Diary 2002. 8
メニューに戻る
8月15日 (木)  志賀高原&嫗仙の滝

今日は群馬県嬬恋村の朝焼けと長野県山ノ内町志賀高原一沼、群馬県草津町の嫗仙の滝です。

 少々雲が多かったものの、とりあえずは朝焼けにはなりました。その後キャベツの丘には雲が多く澄み渡る青空の撮影を断念、比較的晴れベースという予報の志賀高原に向かいました。一沼でひとしきり大判カメラで撮影をしていると、Sがなにやら奥のほうでカシャカシャと。ちょっと秋っぽいウルシの葉を見つけて撮影していました。


 雲が増えて天気もあやしくなってきたので、予定通り草津町の嫗仙(おうせん)の滝へ向かいました。ところがさすがに御盆の真っ最中、ということもあって万座への分岐から白根山の駐車場までしっかり渋滞にハマリ、 20分くらいのロス。まあ、はじめからわかっていたことではありましたが・・・さて、相変わらず美しい嫗仙の滝ですが、滝壷に近い場所の草むらにSがなにやら花を発見、どうやらヤマホトトギスのよう。その美しい姿をしっかり写させてもらいました。撮影も快調に終わった帰り際の山道でSがバテバテ。本人曰く「いやあ、徹夜が続いたから・・・」。そういうことにしておきましょうか・・・


CANON EOS-D30

20020815-1.jpg 20020815-2.jpg 20020815-3.jpg



8月9日 (金)  嬬恋村から

今日も群馬県嬬恋村から、たまだれの滝と強風の丘、ネジバナ、ウルシです。

 早朝から作例をつくろうとキャベツの丘をまわりましたが、上空に雲があり日が差し込なくて作例が作れず、鹿沢にある"たまだれの滝"に行ってきました。まだ早い時間ということもあり、これで露光時間は30秒かかっています。ひとしきり滝の撮影をしたところでそろそろ丘の雲もなくなったろうと戻ってみると、浅間山の山麓に見事な吊るし雲が発生していました。しばらくはカタチを変えながら見えていました。

 道端でみつけたネジバナとウルシです。楚々として咲く姿はとても清楚な美しさがあります。夏の高原のワンシーンです。

CANON EOS-D30

20020809-1.jpg 20020809-2.jpg 20020809-3.jpg



8月8日 (木)  嬬恋村

 奥に見えている山は日本100名山でもある四阿山です。今日はとても良い天気で、浅間山の噴煙もモクモクと湧き立っていました。国道沿いにコスモスとヒマワリが植えられているちいさな畑を見つけました。夏と秋が同居している、そんな高原の風景です。

CANON EOS-D30

20020808-1.jpg 20020808-2.jpg



8月7日 (水)  高峰高原の夏の風景です。

 ニッコウキスゲも終わり、ヤナギランでも撮影しようかと高峰高原にやってきました。ところがいつものヤナギランの群落があまりよくなかったので、クガイソウなどの花を撮影してきました。

 蝶にとってはこのクガイソウが好物のようでマクロレンズでじっくり狙うことができます。レンズは100mmマクロレンズ、絞り開放でプラス0.5の補整、ISO感度は200です。

 8月5日の日記で、"睡蓮"と書きましたが、"ハス"の間違いです。頭の中では"ハス"のつもりで書いたのですが、なぜか"睡蓮"に・・・すみません(^_^;

CANON EOS-D30

20020807-1.jpg



8月6日 (火)  嬬恋村から

 木陰に咲いているギボウシの葉に一筋の光がさしこんでいました。とても印象的だったのでローキーで撮影してみました。どうでしょうか?これでも-0.5の補整です。
 キキョウの花は28mm-135mmのISレンズを使用しています。暗いレンズなのですが135mm側の最短撮影距離で撮影すると背景のボケもなかなかなもの。 80-200mmのF2.8クラスのレンズでなくてもキレイなボケを表現することはできます。開放撮影でISO400で手持ち撮影です。

CANON EOS-D30

20020806-1.jpg 20020806-2.jpg



8月5日 (月)  新潟県松之山町の夏の風景です。

 4×5の作例作りに松之山にきました。途中、水田に"ニョキ!"と顔を出しているハスの葉を発見、おもわず車を止めて撮影しました。なかなかフォトジェニックでしょ!残念ながら花はついていませんでした。

 夏の美人林を見上げてみました。EOS-D30で17mm(35mm一眼レフ換算で約28mmくらいでしょうか)、プラス1.5の補整です。思うような作例が作れず、さてどうしかものか・・・

CANON EOS-D30

20020805-1.jpg 20020805-2.jpg



| 1 | 2 |
2002/8
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

前月     翌月