Diary 2006. 8
メニューに戻る
8月10日 (木)  台風一過

今日の嬬恋は朝から実にいい天気だ。雲ひとつなくすっきりとした青空は実に気持ちいい。夕方には北部山沿いでにわか雨ということだったのだが、17:30現在では、全くその気配はない。今日はずいぶんと前から懸念事項だった家のメンテナンスをしていたが、その作業中についに腐食していたウッドデッキの一部を踏み抜いてしまった。こちらも早急に修理が必要だ。

Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20060810-1.jpg



8月9日 (水)  流れ着いて

宵のうちは雨だったが、それも朝までには止み、昼過ぎには青空も見えてきた。嬬恋あたりでは台風7号の影響は強く受けていないようで、風などもあまり吹いていない。夕べは寒いほど気温が下がっていたが今はナマ暖かい風がそよそよと窓から入り込んでいる。
 さて我が家は傾斜地というほど傾斜がきついわけではないのだが、緩やかな坂の途中にある。そのため少し上にあるお宅の花壇から時折花のタネが流れてくるようで、いつぞやのルピナス同様この花も我が家の花壇に流れ着いた花だ。いや、かつて花壇だったが今は荒れ放題。これを機に花壇へと再生させようか?

Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20060809-1.jpg



8月8日 (火)  幼虫

なんの幼虫なのかはわからないが、たまたま窓から外を見ていたらシラカバの葉の裏でとぐろを巻いていたもの。キットわかる人にはすぐにわかるのだろう。
 あれほど嬬恋村は朝のうちは天気がよかったので、台風の接近があまりリアルに感じていなかったのだが夕方ちかくになって風が冷たく空は厚い雲で覆われはじめた。明日は1日雨だろうか? ようやくこのところの一連の原稿書きも一段落。すこし家のメンテナンスもしたいところなのだが雨ではどうしようもないかな?

Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

20060808-1.jpg



8月7日 (月)  

今日は夏らしい天気で、こんなとき東京で原稿を書いているなんて、もったいない。夕方外へ出てみると、形のよい雲が浮かんでいるし、空も青い。月もクッキリと見えている。きっと高原にでも行っていたら・・・、なんて精神衛生上良くないことは、これ以上考えないようにしよう。

α100/DT 18-200mm F3.5-6.3

20060807-1.jpg



8月6日 (日)  きのこ?

被写体の谷間かもしれない。少なくとも近所ではあまり撮るものがない。暑い上に、撮るものが見つからずにウロウロするのは時間と体力の無駄遣いだ。まあ一日涼しい中で原稿を書いていれば、少しは汗をかいたほうが良いに決まっているし、そういう意味で外には出るのは無駄ではないか。ここしばらく、東京でのダイアリーネタには難儀しそうだ。

E-330/ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

20060806-1.jpg



8月5日 (土)  梅雨明け

昨日あたりからずいぶんとすっきりとした天気になってきていたが、今日は本当に抜けるような青空となってくれた。昨日は館林で38.6まで温度が上がったというが、今日もかなり上がっていそうだ。嬬恋もさすがに日中は暑いのだが、夜には冷たい風になってくれる。そんなわけで今日は浅間山。一時期の多量の噴煙もおさまり今は安定しているようだ。

Nikon D200/Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)

20060805-1.jpg



8月4日 (金)  コオニユリ

昨日から我が家の庭で咲き始めたコオニユリ。ニッコウキスゲと異なり一日でしぼんでしまうことはない。オレンジ色の花をつけるユリはいくつかあるが、オニユリは葉の付け根にむかごができ、クルマユリは葉がそれこそ車のような付き方をするので区別できる。そんなわけで我が家のコオニユリは今年も作例に登場することになるかもしれない。今日の嬬恋はかなり気温が上がり万座鹿沢口の駅のそばにある気温計でも30度を越えていた。今日は朝から撮影に出ていたが少々バテ気味。熱中症の2歩手前くらいで撮影をやめて帰るも嬬恋もさすがに暑い。

NikonD200/Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D

20060804-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2006/8
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

前月     翌月