Diary 2006. 5
メニューに戻る
5月10日 (水)  蜘蛛の巣と雫

植え込みにあるツツジに蜘蛛の巣があって、そこに雫が。近づいてよく見ると、ハッとするような宝石がちりばめられている。こういう小さな風景でも、見つけると嬉しくなる。案外、コンパクトデジカメはこんな被写体を上手く掬い上げてくれるものだ。

IXY DIGITAL 800 IS

20060510-1.jpg



5月9日 (火)  天王桜

群馬県片品にある天王桜。ヤマザクラの古木で推定350年くらいだという。ややピークは過ぎてはらはらと散り始めてはいるものの、なんとかボリューム感のある写真を撮る事ができた。今日の午前中は妙義さくらの里で里桜の撮影をしてきたが霧が濃く視界が悪い。午後から大清水のミズバショウを撮影するつもりで片品に入ったのだが、「天王桜」の看板につられて立ちよったものだ。そこで大清水のミズバショウより手前の水芭蕉の森のほうが花の状態がいいと聞き、かたしな高原スキー場の少し手前にある水芭蕉の森へとむかったが、なるほど、程よい状態で点光源ボケの写真などしっかり堪能することができた。もしかするとここより標高の高い大清水の水芭蕉は来週のほうがいいかもしれない。

ニコンD200/AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

20060509-1.jpg



5月8日 (月)  日暈(ひがさ)

今日、奥多摩で取材をしているとき、ふと上空を見上げると日暈という気象現象を発見。天気が下り坂のときは割合よく見られるらしいが、このように撮影できたのは始めて。ちょっと得をした気分になったが、案の定、夕方から小雨が降りだした。

EOS 30D/EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM

20060508-1.jpg



5月7日 (日)  ツツジ

朝から雨が降り続いていて、今激しい雨音が聞こえている。でもそのおかげで、花も緑も鮮やかで、美しい。そういえばゴールデンウイークも今日で終了だ。明日からは通常通りの道路事情になるはず。早速、奥多摩や山梨、群馬、長野の取材が待っているが、平日だからスムーズに事は進むはず。

E-330/ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

20060507-1.jpg



5月6日 (土)  イモカタバミ

半そで姿でもいいくらいの陽気である。いよいよ「初夏」という文字がちらついてきた。その前にもっとも苦手な梅雨が待っている。せめて、今の時期はスッキリと過ごしやすい天候が続いて欲しいものだ。でも明日、東京は天気が崩れるらしい。まあ、今回のゴールデンウイークは好天続きだったので、一日くらいは骨休めの日が欲しいよね、お父さん方!

IXY DIGITAL 800 IS

20060506-1.jpg



5月5日 (金)  カラマツ

カラマツの芽吹きは、嬬恋ではまだこの程度。本当に寒い日が続いていたことを実感する。でも今日は朝からいくらか暖かい。そのせいか周囲の緑も昨日より少し量感があるように感じる。

E-330/ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

20060505-1.jpg



5月4日 (木)  抜け殻

5月に嬬恋に来ると、決まって彷徨う森がある。そこにはコゴミ(クサソテツ)という山菜があるからで、いくらかのおこぼれを頂戴し、食卓に添えるのである。でも今年は例年になく寒い日が続いたため、まったく見つからない。落ち葉をかきわけるとようやく小さな芽を見つけることが出来るくらい。でもこういうことも自然だし、帰り際に見つけた、いまだ樹に蝉の抜け殻がしがみついている現実もまた自然。

IXY DIGITAL 800 IS

20060504-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2006/5
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月