Diary 2005. 6
メニューに戻る
6月9日 (木)  緑の印象

 毎年恒例のスタジオ取材もいよいよ終盤となり、取材は残すところあと一件となった。さまざまなスタジオの取材を行なうので、実のところとても楽しい仕事だったりする。すでに取材したところの原稿もほぼ入れ終えて、後回しにしていたモロモロの原稿も長期取材前には入れられそうだ。残り一件の原稿が問題なく進行できればようやくすこしだけ落ち着けそうだ。いや、本当のところ、これからしばらくはいろいろなレンズと格闘することになる。それはそれでとても楽しく、今からワクワクしていたりする。

Nikon D2X/AIAF Zoom Micro Nikkor ED70-180mmF4.5-5.6D

20050609-1.jpg



6月8日 (水)  

 まだ標高の高いところでは桜が咲いている。この桜は志賀草津ルートの万座付近にあったもの。車を走らせていてすぐ目にとまった。こんな時期に、しかも関東でと思うが、もう少し標高を上げるとまだ蕾の桜もある。まだまだ桜は追えるのだと実感した。

ニコンD2X/タムロンSP AF 300mm F2.8 LD [IF]

20050608-1.jpg



6月7日 (火)  梅雨入り目前、そして台風4号

 今日はお昼過ぎから早くも雲が広がりはじめ、いよいよ梅雨のスタートを予感させる。週間天気予報でも明日からは曇り空がベースになり、週末には雨だ。だからというわけでもないのだが、来週は梅雨のない北海道で集中的に撮影しようと予定している。ところが台風4号である。なんとなく怪しい動きをしている。大洗を出航する予定の日にぴしゃりと照準が合っているような、いやな予感がする。

キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM

20050607-1.jpg



6月6日 (月)  カワセミは何処

 カワセミを求めて、近所の公園へ出かけた。カワセミが気軽に撮影できる場所として有名らしく、土日はたくさんのカメラマンがひしめき合っている。ところが、今日訪れたところ、誰もいない。平日でも何人かは撮影しているので、少し気になりつつも、レンズを止まり木に向けた。しばらくすると、通りがかりの人が「カワセミはいなくなったよ。巣穴に蛇が入って、それ以来どこかへ行ってしまった」という。せっかくのサンニッパが、意味を失って、ただ無駄に止まり木に照準を合わせている姿は、滑稽だ。仕方がないので、頭上に向けてシャッターを切ってきた。

ニコンD2X/タムロンSP AF 300mm F2.8 LD [IF]

20050606-1.jpg



6月5日 (日)  ハルザキヤマガラシ

 "晴れ"を求めて嬬恋村までやってきた。予報では5午前9時ころは晴れるはず。浅間山にはずいぶんと雲がかかっていたが、丘に下ればなんとか晴れ間も見えてきた。ところでこのハルザキヤマガラシ、見た目は美しくフォトジェニックなのだがあちらこちらで繁殖して困っているという。嬬恋村のキャベツ畑でもそれなりに見かける。以前、浅間山を背景に大群落していた場所もあったのだが駆除したようで今は咲いていない、と思っていたらすでに進入していた。また数年すれば大群落となってしまうのだろうか。

Nikon D2X/Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)

20050605-1.jpg



6月4日 (土)  ドクダミ

 機材調達の都合で、いまだ東京を離れることができない。このままでは更新も滞ってしまうので、以前撮影したドクダミに再び登場願うことになった。暗雲たれこめるとはこのことをいうのか、と思いたくなるほど厚い雲に覆われあたりが暗い。 HP更新中に雨が降ってきたが事務所の窓の外は夜のように暗い。さて、いろいろなところの締め切りが迫ってきた。かなり綱渡り的要素も出てきたが今のところ、さばける日程のはず・・・ と自分自身に言い聞かせてみたりもする。

Nikon D2X/TOKINA ATX-PRO MACRO 100 F2.8D

20050604-1.jpg



6月3日 (金)  加茂花菖蒲園

 戻りが遅くなってしまったので4日の更新となってしまった。昨日は静岡県の加茂花菖蒲園まで脚をのばしたが、ここの花菖蒲はなかなかのもの。メインとなる池の花菖蒲は、直植えではなくポットで栽培しているものを持ってきているようで、それなりに花がにぎやかなのがいい。おそらく開花のいい状態のものを持ってきているのだとおもうが、花の写真を撮るにはいい。まだ全体から見れば満開ではないようだが、これからしばらく楽しめそうだ。

Nikon D50/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mmF3.5-5.6G

20050603-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2005/6
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

前月     翌月