Diary 2005. 1
メニューに戻る
1月10日 (月)  噴煙たなびく

 今日も晴天となり、朝から嬬恋の丘を回る。この時期は雪が降っても風で吹き飛ばされてしまうことが多いのだが、年末〜年始にかけて降り積もった雪は適度な湿り気があるようで、いつまでもいい状態が続いてくれている。その割りに積雪量は多くはないようで、多少の場所なら4WDでいけてしまうのがいい。今日も浅間山の噴煙は東におおきくたなびいていた。太陽の光が噴煙から漏れているようでちょっと幻想的だ。

20050110-1.jpg



1月9日 (日)  浅間山大滝の氷

 今日は予定通り浅間大滝に向かう。途中、熊川沿いで樹氷を見ることができたので、以前撮影したことのある、渓流を見下ろせる見晴らしのいいポイントでしばし撮影を行う。案外広い風景を撮影できるので、細密描写をみるにはよさそうだ。これなら雑誌の見開きにもなるだろうかなどど思えるようなカットでも撮れると、ちょっと、いやかなり嬉しいものだ。
 暖冬で氷のつきが心配であったが、今日の浅間大滝はまずまずの氷の出来だ。明日は寒気団が南下するそうなので、いましばらく氷の撮影が楽しめそうだ。午後、飯山方面に向かったが大雪で視界が悪い。結局午後は雪道ドライブとなってしまった。

20050109-1.jpg



1月8日 (土)  晴天の浅間山

 臨機応変という言葉がある。風景の撮影では気象状況に応じて臨機応変に対応する必要があることは周知のことだろう。今日は神代植物公園で作例を撮影した後山梨方面に向かう予定であったのだが、嬬恋村付近の天気がよいとの情報を得たので急遽変更した。その甲斐あってか、青空と浅間、そして雪のたっぷりのった嬬恋の丘というシチュエーションにめぐり合うことができた。嬬恋村のキャベツ畑は雪さえのれば北海道のような光景が広がる。明日は氷でも狙うとしよう。

20050108-1.jpg



1月7日 (金)  家の猫

 犬は人になつき、猫は家になつくという。確かにSの家の、猫の額ほどの庭には冬になると猫が決まって寝そべっている場所がある。今日、新しいレンズを購入してきたものだから、何か撮ろうと思い外に出てみたものの、家の周囲には目ぼしいものはない。ふと目にとまったのは猫であったが、今までならば撮らない被写体。しかし新しい機材を買うと、何か撮りたくなるのは性分だから仕方ない。案の定、猫にレンズを向けシャッターを切る。別に上手く撮れているわけではないが、画質の良さに納得して喜んでいる始末。

EOS 20D/EF24-70oF2.8L USM

20050107-1.jpg



1月6日 (木)  真紅を求めて

 真紅の花を求めて神代植物公園に向かう。今日現在、園内には牡丹、紅梅、山茶花、椿などの花を見ることができるが、よくよく観察してみると青みが強かったりする。薔薇でも咲いていればいいのだが、この時期わずかに残った花は先日の雪と霜でだいぶ傷んでしまっていた。梅林の向かいにあるさざんか・つばき園でも"真紅"とよべそうな花は少ない。樹林の間を彷徨いながら、それでもようやく一本だけ美しい花を咲かせている樹を探し当てることができた。これなら"真紅"と呼んでもよさそうだ。

Nikon D70 AIAF Zoom Micro Nikkor ED70〜180ミリF4.5-5.6D

20050106-1.jpg



1月5日 (水)  初詣と御神籤、破魔矢

 正月気分が抜ける頃になって、ようやく初詣に出掛けている。人がぎっしりというわけではなく、また閑散としているわけでもない、ゆったりとした時間が流れる初詣を楽しんでいる。今年も例年のごとく御神籤をひいてみると、大吉と出た。「これは今迄さまざま苦労ありしも、たちまち元の清き心に立かへりて、ものごと順当に万事心にかなはぬ事なき至ってよきうらかたなり。」 もちろん、嬉しい。嬉しいので、仕事部屋の、目の前の壁に貼ってみたりしている。その横には、破魔矢も掛けた。なんとなく、一年の幸先がいいような、いい気分。

EOS 20D/EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM

20050105-1.jpg



1月4日 (火)  春の息吹

近くの公園に出掛けてみると、春の息吹を一つ見つけた。記憶に間違いがなければ、これはハクモクレン。綿毛におおわれ、午後の日差しを浴びている姿は、とても暖かそうだ。確かに今日は気温も高く、桜が咲くころの陽気だと天気予報では言っていた。そう思って、ソメイヨシノを見上げてみると、つぼみはまだまだ小さい。

EOS-1Ds MarkII/EF100mmF2.8MacroUSM

20050104-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2005/1
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

前月     翌月