Diary 2011. 9
メニューに戻る
9月16日 (金)  貴婦人現る

水が満杯の小田代原へ。暗いうちから自転車を駆って(といいつつ、ゆっくりと)、到着した小田代原はすでに先客が大勢! みんな狙っているんですねえ。今日はなかなか霧が晴れず、朝焼けの時間が終わったあと、貴婦人はその姿を現しました。赤やオレンジの色こそないものの、モノトーンの世界の中で水の畔に立つ貴婦人は、やはりみんなの憧れそのもの。麗しきご尊顔を拝し、小田代原を後にしました。

オリンパスPEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R

20110916-1.jpg



9月15日 (木)  2011年の初紅葉

奥日光をあちこち彷徨っていたら、こんなに艶やかな紅葉を発見。9月15日なのに! と驚きつつ、ありがたやありがたやとつぶやきながら撮影したわけですが、それにしても綺麗でした。とはいえ、今年の紅葉はどうなんだろう。すでにだいぶ傷んでいる葉も多く、もしかすると今年はハズレ年の公算が大?

オリンパスPEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R

20110915-1.jpg



9月14日 (水)  ぼける

いえいえSの頭のことではなく、レンズの話。フォーサーズはぼけにくいなんて言われていますが(一面では正解ですが)、レンズを選べばかなりボケの大きな絵作りができます。その代表格レンズの1つがM.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8。このレンズ、今は借りて使っているわけですけど、その描写力にとことん参っていて、撮影がきわめて楽しい。しかもぼけるだけじゃなく解像感も凄いのだから、さらに参ってしまっているわけです。

オリンパスPEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8(9月13日撮影)

20110914-2.jpg



9月13日 (火)  価格はお手頃でも・・・。

レンズはたいていの場合、お高いほうが性能は良いと相場は決まってます。それはレンズに限った話ではなく、世の商品とはそういうもの。高い分だけあっちもこっちも出来が良くて、結果優れた仕事をしてくれるものです。ところが、時たま例外的なものが出現することがあるんですね。今日使ってみたM.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8がそれ。このレンズ、実売価格は3万円を切るお手頃レンズなのに、写りはめちゃくちゃ良いです。キレテマス。欲しいです。

オリンパスPEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8

20110913-1.jpg



9月12日 (月)  おしいなぁ・・・

ご近所の棚田の様子はどうだろう、とまわった上田で見つけた茅葺屋根の家。家屋そのものは悪くない雰囲気ではあるのですが、いかんせん周囲の電線と電柱はかなり目立ちますね〜
それにしてもずいぶんと気温が上がったように思えましたが、こちらは初秋。そろそろ稲の刈り取りも始まっているようです。

ニコンD7000/AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

20110912-1.jpg



9月11日 (日)  寄り添って

ある目的と、非常時用の移動手段として自転車を先日購入。そういえば、最後に自転車を乗っていたのは高校生の頃。ということはほぼ30年ぶりの自転車、ということになります。すこしは慣れていないといかん、ということでご近所を少し回ることに。体は案外覚えているもので、走行の感覚はすぐに取り戻したものの、いかんせんアップダウンの激しいキャベツの丘の村。足の筋力がないことを思い知らされました(笑)

今日の画像は昨日撮影したご近所の道祖神。村内にいくつか道祖神があるのですが、長野に近いためか二人よりそう姿のものが多いようですね。(9月10日撮影)

ニコンD7000/AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

20110911-1.jpg



9月10日 (土)  遊び心

オリンパスのE-P3を使うようになってから、本当にいろいろなものに目を向けるようになったSです。もともと被写体への興味は多方面にあったのですが、E-PL1そしてE-P3へと使い進むにつれ、さらに視野が広がった実感があります。それは、このカメラたちが遊び心を刺激してくれるカメラだからに違いなく、加えて写真は何が写っているか、何を楽しんでいるかが最重要であることも再認識させてくれました。

オリンパスPEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R(ポップアート+ピンホール効果+フレーム効果)

20110910-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2011/9
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

前月     翌月