Diary 2005. 6
メニューに戻る
6月16日 (木)  オンネトー

今日も北海道は良く晴れてくれた。残念ながら知床五湖は封鎖されているので、今日はオロンコ岩からオンネトーへと向かったが、これほどの青空でのオンネトーは初めてかもしれない。青空よりも青く見える。青い絵の具を流したような、とは本当のことだと納得してしまった。昨日は知床の岩尾内で宿泊のため、携帯電話の電波が入らず本日の更新となってしまった。携帯電話からの更新のため、画像の圧縮率を高めに設定しているので荒れて見えるがご勘弁を。

Nikon D2X/AF-S DX ZOOM NIKKOR ED 17-55mm F2.8G

20050616-1.jpg



6月15日 (水)  青空

 東京はあまりすっきりとしない天気のようだが、ここ北海道は良く晴れてくれた。写真は屈斜路湖。広角レンズで思いっきり空に抜けるとはなんとも気持ちがいいではないか。硫黄山から藻琴山をまわり、今日は知床に来ている。それにしてもエゾジカのおおいこと。携帯電話からの更新のため、画像の圧縮率を高めに設定しているので荒れて見えるがご勘弁を。

Nikon D2X/AF-S DX ZOOM NIKKOR ED 17-55mm F2.8G

20050615-1.jpg



6月14日 (火)  丹頂鶴

 以前から丹頂鶴を狙ってみようと思っていたのだが、せっかく500ミリクラスのレンズがあるのだからと釧路市丹頂鶴自然公園によってみた。ヒナが生まれたつがいのケージの周囲では、多くのカメラマンがやたら長いレンズを構えてチャンスをうかがっていた。撮り始めればやたらシャッターを押し続けてしまうのだが、あまり時間をかけているわけにはいかなくて、昼頃には摩周湖方面へ向かった。夕方近くになり、ようやく天候も良くなり、青空も見え始めた。明日の天気はどうだろうか。

Nikon D70/SIGMA APO 170-500mm F5.6-6.3 ASPHERICAL RF

20050614-1.jpg



6月13日 (月)  帯広にて

 北海道上陸初日は帯広界隈で撮影を行なうことに。今日の北海道は天候が悪く、曇もしくは雨という状態。そんなわけですっきりとしない天気の画像で恐縮だが致し方ない。明日はまだ天候がいいようだが水曜日、木曜日とこれまた天候が崩れるという。なんとか明日の晴れ間ですっきりとした絵が撮れるといいのだが。

Nikon D70/AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)

20050613-1.jpg



6月12日 (日)  船上にて

今回の北海道取材は、大洗−苫小牧のフェリーを利用している。この時期は海上に霧が発生し、霧中航行となることが多いそうで、実際昼に外へ出てみると霧に包まれ何も見えないし、寒い。フェリーの楽しみの一つは、甲板で頭を空っぽにすること。風に吹かれ、雲を眺め、海を見ているだけで、時間がどんどん過ぎてゆく。今回、その楽しみは奪われて、しかもダイアリーのネタも極めて少ない。なんとか写したのが、鳥の着水の瞬間。スッキリと晴れない船旅だったが、北海道もあまり天気は良くなさそうで、いささか不安である。

ニコンD70s/タムロンAF28-200mm Super Zoom F3.8-5.6 ASPHERICAL XR [IF] MACRO

20050612-1.jpg



6月11日 (土)  アジサイ

 梅雨入りしたと思ったら、ダイアリーの画像はいきなり梅雨を代表するアジサイである。このアジサイという花、とくにガクアジサイという種類はとても好きで、この時期になるとマクロレンズでいろいろ撮ってみている。身近にあるので、気楽に撮れるのもいい。ふと昨年のダイアリーを振り返ると、5回も登場している。今年も多くなるだろうか。さて、明日からしばらく北海道にいる予定。北海道ではアジサイはまだ早いだろうか。とはいえ梅雨の季節に北海道に出かけるのは初めてで、梅雨のない北海道ではどんな出会いがあるか、とても楽しみである。

Nikon D70s/TOKINA ATX-PRO MACRO 100 F2.8D

20050611-1.jpg



6月10日 (金)  キンシバイ

 今日、関東地方が本州で最も早い梅雨入りを迎えた。平年より二日遅れ、昨年より四日遅いらしい。しとしと降る雨は、いかにも梅雨といった風情だ。こういう雨は撮影するには都合がいい。強い雨だと、雨粒に叩かれて花が大きく動く場合が多いが、今日はそういうこともない。また風も弱いから花が揺れにくいし、その上、衣服もあまり濡れない。少々難しいのは空が真っ白なこと。今日は露出を1.7EVだけプラスにして対処した。

キヤノンEOS 20D/EF-S60mmF2.8 Macro USM

20050610-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2005/6
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

前月     翌月